特集!dinos情報

TOP > ダブル(【三井毛織×dinos】ホワイトシルク毛布) 654761

ダブル(【三井毛織×dinos】ホワイトシルク毛布) 654761

素肌で包まれたいなめらかシルク毛布毛布の街、泉大津より老舗の技と知識が生み出す上質シルク毛布。

なめらかな肌触りを堪能できる職人仕立て。

とろけるようなしなやかさで、全身を包むようにフィット。

天然の吸放湿で、しっとりなのにサラッと快適です。

衿元は折り返した仕様で首や顔にもシルクの心地よさを。

老舗が選んだこだわりのシルクしなやかな家蚕シルクの中でも、より細い繊維のシルクを厳選。

高度な技術で仕立てた暖かさと肌触りの良さは格別です。

良質なシルクを贅沢に使った、なめらかな肌触りの毛布は首元から足先までシルクのしっとり感に包まれるラグジュアリーさ。

シルクは18種ものアミノ酸で構成されるタンパク質でできていて、人の肌にとても優しい繊維です。

天然の保湿効果もあり、デリケートな方も安心です。

シルクの繊維は、細かい繊維の集まりで、その隙間にたくさんの空気を含んで、高い保温性を保ちます。

吸湿性も高く、快適な暖かさを保ちます。

肩口もとても暖かくなります。

毛布の老舗【三井毛織】とは日本一の毛布の街、泉大津に創業して60余年。

丁寧な仕事と飽くなき探求心、本物の心地よさへのこだわりを徹底し、機械だけに頼らない伝統的な製法は、高級毛布の製造で高い評価を受けています。

創業時より受け継ぐ、天然繊維へのこだわり。

【天然繊維】ぬくもりを逃がさず、湿気をためず、とびきりの風合いで包んでくれる天然繊維。

化繊に比べて手間も苦労も多いのですが、その心地良さにこだわって、三井毛織では天然繊維の製品を作り続けています。

【純度】 例えばカシミアを輸入しても、キャメルなどが混ざっている場合があります。

抜き取り検査では取りこぼしが心配なため、まずはすべての積荷を開封して中身をブレンドし検査。

細心の注意を払っています。

【仕入】 より暖かく、より心地よい原料を求め、世界各国の産地へ出向いて買い付けを行うことも。

これからも労力を惜しまず、高品質な製品リーズナブルな価格でお届けできるよう努めてまいります。

寝心地と品質を支える、老舗の洗い加減【防縮】 織り上がった生地は起毛の前にお湯と石けんで丹念に洗います。

「お湯を見せる」とも言われるこの工程は、汚れや臭いを落とすだけでなく、縮みを防ぐためにも重要。

使いはじめの風合いが長く続きます。

【潤い】 ただ洗えばいいという訳ではありません。

油脂を落としすぎてしまうと、風合いやドレープ性を損なってしまいます。

余分な油を落として、必要な潤いは残す。

この絶妙な加減がとても重要です。

【検品】 素肌に使う寝具だからこそ、清潔性だけでなく、安全性も徹底。

皆様に三井毛織の毛布を安心してお使いいただけるよう、紡績から梱包・出荷まで、各工程で検品を繰り返し、万全を尽くしています。

糸作りから起毛まで、職人の技を結集【紡績】 獣毛、綿、シルクなど、さまざまな天然繊維から精度の高い糸を紡ぎ出す熟練の紡績技術。

三井毛織では、どんな毛布を作り上げるかによって、糸番手(糸の太さ)や撚りの強弱など、細かく設定しています。

【製織】 織り目が細かいほど毛足が密になり、上質な毛布に仕上がります。

しかし、天然繊維を緻密に織るのは至難の業。

織り目のすき間を極力減らす独自の技術は、三井の品質を支える土台のひとつです。

【起毛】 起毛師と呼ばれる熟練の職人が一反ずつ手で風合いを確かめながら、毛羽を起こしていきます。

20年の修行が必要とも言われる起毛師は、泉大津にも数えるほどしかいない職人の中の職人です。

※シルクは紫外線に弱い為、天日干しはお避け下さい。

 色褪せする場合があります。

画像の説明(ア)ホワイト仕様・サイズ[サイズ]【シングル】140×200cm、重さ約1.25kg【ダブル】180×210cm、重さ約1.7kg[すべてのサイズに共通]■色:(ア)ホワイト、 (イ)グレー■素材:ヨコ糸(毛羽部)シルク100%、タテ糸綿100,%■衿元8cm折返し■シルクは紫外線に弱いため、天日干しはお避けください。

■日本製(ア)ホワイト(イ)グレー衿元を折り返した仕様で首や顔にもシルクの心地よさを。

VOICE 開発者の声

楽天で購入20,260円(税込み)

dinos 関連ツイート